カテゴリー

政治 (181) ためになるサイト (155) リスク管理 (135) マスコミ (129) 哲学 (126) 心理 (122) 戦争 (114) 教育 (114) セキュリティー (99) 洗脳 (90) 歴史 (76) Windows (70) 経済 (67) 脆弱性 (67) 健康 (46) 科学 (44) おもしろサイト (43) 事件 (42) 事故 (41) 病気 (39) 原発 (30) 宗教 (30) 金融機関 (20) 災害 (17) AI (5) 現状報告 (5)

2016年2月11日木曜日

Updateよくある質問1

2016/02/11でのLINEでのやりとり
一部読みやくするため改行をいれてあります。

21:46 顧客 こんばんは󾭨️
パソコンの電源なかなか(4時間位)切れないんですけど、強制的に切って大丈夫ですか?
21:47 顧客 画像




21:47 顧客 ずっとこの画面のままなんです…
21:49 俺 ハードディスクのアクセスランプの状況をお知らせください。
21:53 顧客 点滅してます!
21:53 顧客 画像



21:58 俺 WIRELESSと書いてあるのが無線LANをしているというランプでその右がディスクのアクセスランプそのまた右が電源ランプ。

もしディスクのアクセスランプが点滅しているならディスクに対して読み書きしているということ。
待つのが得策ですが、まれにハードディスクのアクセスランプがついていても事実上パソコン本体が止まってしまっていることも場合もあります。
電源切るのもありかと思いますが、その場合ハードディスク上のデータか物理的な損傷の覚悟が必要です。
朝まで放置してダメなら電源スイッチ断がお勧めかな

---------------------------------------------------------------
本当はここでチェックできることが他にもあるのですが、他の仕事も抱えたため、省略しました。
今回は時間経過で見ることでハングアップを判断することにしたのです。
---------------------------------------------------------------

22:44 顧客 ありがとうございます󾬆️
朝まで様子をみてみます􀂍
22:45 俺 了解です。放置ガンバ!!
22:46 顧客 もう、買い替え時なんですかね󾬅️
22:46 俺 いやいや、タマにゴネることがあるのは人間と一緒とw
22:48 俺 不具合が頻発するなら買い替えを考えてもよいと判断するのが正しいと思います
22:48 顧客 スタンプ
22:48 顧客 分かりました〜󾬆️様子を見てみます􀐂􀄝light bulb􏿿
22:49 俺 􀨁􀅢salute􏿿おつかれさま~


LINEのデータ以上

この人は普通の人より適切な質問をしてくる人なので、対応する俺としても楽な人です。

適切に質問することはかなり難しいと感じています。
大抵の場合、俺からの再質問をする必要にせまられることが多いのが実情です。

5W1Hを適切に使うことは非常に難しいのです。

物事には原因があって結果があります。
理由があって結果があります。
その前に結果の前兆がある場合もあります。
例外は突発的な(機器の寿命等)故障

1.重要と思われるヒントを話さず、症状だけから結果だけを求める
2.重要と思われるヒントを話さず、対処法だけを求める
3.後出しで原因と思われる話を言い始める。

そんな場合、こちらからの解答は膨大となり皆さんが面食らうことになります。
例えばこんな感じ。


これが理由ならこんな対処法をしてみてください。
そうでないなら次の手順で原因を探す必要がある。
まずは一番疑われる原因はこれなので、これこれこういう方法での検査結果をお知らせください。

ここからスキルが問われてきて、スキルがない人には懇切丁寧なやり方を説明する。
ここから先はどれだけ時間がかかるのかは不明となる。

以上の会話の技術は医療機関にかかる際も必須ですよーー。
誤診は医者だけの責任だけではない場合も多いと思う。

この会話技術は多分、あらゆるところで使うくせをつけるとあなたの財産となるでしょう。
実際、正確な話しかけをしないことで物事を余計に難しくしてしまう事例が多いのです。

もっと簡単に教えてください。
と話す人もいますが、簡単に話をしたら相手に誤解を与える可能性が増えるはずです。

FAQとして使用するつもりのBlogでした。

因みにFAQとは
よくある(あるいはあると想定される)質問とその回答とを集めたもののことである。
 FAQの語は英語のFrequently Asked Questionsの略語で、「頻繁に尋ねられる質問」の意味である。

日本語で表記すると「よくありがちな質問」となる。
日本語表記より短いため、そして「よくある」などと書くと読者をバカにしている表現としてとらえられるため英語の「FAQ」で表現することが多いと思われる。

うーん、俺も読者をバカにしとるように見えるかな?

0 件のコメント: