カテゴリー

政治 (181) ためになるサイト (155) リスク管理 (135) マスコミ (129) 哲学 (126) 心理 (122) 戦争 (114) 教育 (114) セキュリティー (99) 洗脳 (90) 歴史 (76) Windows (70) 経済 (67) 脆弱性 (67) 健康 (46) 科学 (44) おもしろサイト (43) 事件 (42) 事故 (41) 病気 (39) 原発 (30) 宗教 (30) 金融機関 (20) 災害 (17) AI (5) 現状報告 (5)

2015年2月27日金曜日

感動した!!!思いは招く


植松努 氏

思いは招く


今回の動画に俺のコメントはありません。

この動画は皆さんにも見て欲しくて紹介するものです。

しかし、一番見て欲しい奴らは俺のガキ共。




以下はYouTubeにコメントされていたものです。
全部読む必要はないですが、このTEDの出演者が聞いている人たちに感動と勇気と哲学を与えていることを感じているコメントが多いです。



Hoping invites | Tsutomu Uematsu | TEDxSapporo: http://youtu.be/gBumdOWWMhY
長いけど、時間あるとき聞いてみて。
思いは招く。いい言葉。
返信
 · 
36


何度聞いてもいい(#^.^#)体験はすごい、感動しました。
返信
 · 
2



星城優月 Google+ から

4 か月前
「どうせ無理」って言うような大人にならないでください。この動画は長いけど
夢を叶える秘訣を教えてくれます。
時間がある時にでも視てください。
私は、泣いてしまいました。
私は、これからも 夢を与えられる大人でありたいと思います。
返信
 · 
49
11 件の返信すべてを表示


TEDの中では、ケン・ロビンソンとこの動画が、一番感動しました。
返信
 · 
1


+SHIGERU KAWAMURA さん、
ありがとうございます(*^^*)
返信
 · 

TED Sapporo
Tsutomu Umematsu
飾りもテクニックもない、プレゼン。
あるのは静かな情熱だけ。
だからこそ伝わる。

夢を持った子供たちと、夢をあきらめた大人に見てほしい内容でした。
成功するまであきらめなかった人が、成功を勝ち取れるから、あきらめないでおこう。
13
4 件の返信すべてを表示


仰るとおりです。「どうせ無理」はイコール「思考停止」。「思考停止」人間の行き着く先は・・?教育という行為の共通目的は、「思考停止」人間を作らないこと。つまり、事実に基づき、科学的に考え続ける前向き人間をつくること。presentationにでてくる「どうせ無理」教師は思考停止人間。こうやったらできるはず、ああやったらできるはず・・の仮説と事実に基づいた試行錯誤が結果を出す。カルト(思考停止)集団ではなく、教育現場は多様性を貴ぶ集団であるべき。69年のこれまでの人生で「どうせ無理」なことなどありませんでしたよ。試行錯誤での失敗は一杯ありましたけど。その失敗経験を踏み台に心地よい成功も60歳すぎてからありましたから、悔いなし!!
それに、愚妻は、福井美人(若い時は)ですし。平田さんも福井お住まいとか。
もっと読む


ありがとうございます。私も高校のころに、「大人になるということはいろんな選択肢を捨てていくことだ」と言っていた教師に出会いました。そんなことはないだろう、少なくともものを教える立場の人が言う言葉ではないと感じていました。今もいろんな計画が頭の中で思いつき、今は無理だから”延期”のものはたくさんあります。将来、そのハードルが取り除かれれば実現できるとの思いでの”延期”です。私もいつまでもあきらめないようにしていきます。

福井県あわら市出身です。今も福井に住んでいます。こういうところで福井の話題になると、うれしくなります。これからもよろしくお願いします。
もっと読む



mid ssk Google+ から

2 か月前
ぜひ聞いてみましょう!
+佐藤信次さん、ありがとうございます。
最初に 佐藤信次 さんが共有した投稿
是非流行らせて欲しいです!
返信
 · 
37
6 件の返信すべてを表示


北翔はうちの近くです
北海道の人なんだね、いいお話でした
参考にしたい事満載
返信
 · 
1


追加ありがとうございます(^-^)
よろしくお願いします✨
返信
 · 
1



佐藤信次 Google+ から

2 か月前
是非流行らせて欲しいです!
返信
 · 
25
6 件の返信すべてを表示


久しぶりに感動しました。
子供達に早速おくりました。
ありがとうございます。
返信
 · 
1


ありがとうございます。
よろしくお願いします。
返信
 · 
1

【拡散希望】
このおじ様すごい!!
教育の本質は突いています。
感動する動画をシェアさせてください^^
「思いは招く。Hoping invites.」
Hoping invites | Tsutomu Uematsu | TEDxSapporo
だったらこうしてみてはいかがでしょうか?
14
2 件の返信すべてを表示


僕も涙ぐみました^^良かったらシェアしてください!
2

おいらと3歳しか離れてないけどw
このおっちゃんと同じように考える人ばかりが自分のまわりにはたくさん居る。ずいぶん助けてもらってるんだなぁ。毎日本当にありがとう!^ ^
返信
 · 
15
4 件の返信すべてを表示


河崎さん、素晴らしかったです。
早速、キャリア支援の場で使いたいと思います!
ありがとうございます。
返信
 · 
2


もう、声が震える辺りから涙目でした!(≧∇≦)
返信
 · 
1

「どうせ無理」 という言葉は確かにロクなものじゃないし、「どうせ無理」 をすぐに口にする人も私の経験からもロクなものじゃないと思います。
「どうせ無理」 なんてことは口に出さず 「だったらこうしてみたら」 と考え行動し続ける人は確かに立派だと思います。
しかし私は 「だったらこうしてみたら」 と考える立派なタイプの人たちの存在も大切にしていかなければならないと思う反面、「どうせ無理」 と考えがちな人たちも無碍にはできないのです。 
「どうせ無理」 と考えがちな人たちにバイトや派遣などをしている人たちがいます。
そう、700円~1000円 などというクッソ安い時給で働いている人たちです。
彼ら、彼女らはクッソ安い時給でも、ちゃ~んと働いてきた日本経済の縁の下の力持ちです。
時給は上がらないのに仕事は増えるというような厳しい状況下でも働いてきた人たちです。
しかしこのような人たちの中に 「どうせ無理」 と考えがちなタイプの人が多いのも事実です。
我が国におけるこれらの彼、彼女たちは 「どうせ無理」 と考えがちなタイプの人が多いけれど、決して駄目な人たちなどではありません。 
それどころか、実社会の一翼を担っているなくてはならない人たちでもあるし、それにある意味 「だったらこうしてみたら」 と考えるタイプの人たちの存在を助けるような役割をも含んでいる重要な人たちだと思っています。
人が嫌がるような仕事にクッソ安い時給の仕事とか、3Kと言われるようなキツイ仕事など沢山ありますよね。
でもそれって誰かがやらなくてはならない仕事ですよね。
そしてそのような仕事に従事している人って 「どうせ無理」 と考えがちなタイプの人たちに多いように思えないでしょうか。
つまり、人間の多くが 「だったらこうしてみたら」 と考える立派なタイプの人ばかりでは社会がうまく回らないのでは、と思えるのです。
スピーチの中で社長も仰っておられる 「人は足りないからこそ助け合える」 という言葉。
これは 「どうせ無理」 と考えがちな人と 「だったらこうしてみたら」 と考える人にも当てはまるのでは、と思います。
「どうせ無理」 と考えがちな人に足りないものを 「だったらこうしてみたら」 と考える人が補ってあげる。 その逆も然りです。 
つまり、「どうせ無理」 と考えがちな人と 「だったらこうしてみたら」 と考える人はお互いがバランスよく存在しないと成り立たない関係にあるのではないかということです。

そしてもうひとつ社長は仰っておられました。
「中途半端は何もしない、何もできないよりぜんぜん良い。」 この言葉はそっくり 「どうせ無理」 と考えがちなタイプが多いバイトや派遣の人に当てはまると思います。
結局薬局何が言いたいのかというと。
「だったらこうしてみたら」 と考えるような人ばかりを持ち上げ評価して、そのような人ばかりを作り出そうと社会が動き出せば、社会の一翼を確実に担っている 「どうせ無理」 と考えがちな人たちの肩身が狭くなったり、今以上に地位が低くなったりで処々の問題(格差、蔑視、人手不足による移民受け入れなど)を引き起こすことになるのではと危惧するのです。
つまり、「だったらこうしてみたら」 と考える人を増やそうとあれこれやるということは、「どうせ無理」 と考えがちな人と 「だったらこうしてみたら」 と考える人との間でとれていたバランスを崩すということにもつながるので、慎重にしたほうがいいよ。 ということを言いたいのです。

それとこれは私の偏った見方なのかもしれませんが、「だったらこうしてみたら」 と考えるタイプの人間とみられる(過去の発言や書籍などからそうだと思いました。)リーダーたち。
元ライブドア社長のホリエモン、楽天の三木谷、ユニクロの柳井、和民の渡辺、ソフトバンクの孫、などこれらの人間を私はどうにも好きになれませんし、ビジネスで成功を収めていますが尊敬もできません。
なぜ私がこれらのリーダーたちに不信感を抱くのかは長くなるので書きません。
しかし彼らは 「だったらこうしてみたら」 と考えるタイプの人間であり、「だったらこうしてみたら」 と考えるタイプの人間を増やすために学校を作るなど色々なことを実行しています。

今回のスピーチは素晴らしいものでした。 しかし、「現実の社会は複雑怪奇」 なのです。
今回の素晴らしいスピーチを聞いて宗教の信者のように全てを受け入れてアクセルを踏み込むように突っ走るのではなく、自分の頭でよ~く考え咀嚼するというブレーキも効かせつつ、いざ! 行動に移していきたいものだと思います。
もっと読む(40 行)
返信
 · 
1
2 件の返信すべてを表示


+stone mag 
「どーせ無理と思い続けてきた自分に自信を持って生きていきたい」  すんばらしい!
 
そうですよね。 つまり、過去の自分を否定して生きていくのではなく、受け入れて生きていく。 ということですよね。
過去の自分を否定して生きている人にウソや虚飾が多かったり、人に対して攻撃的(なんでも人のせいにしがち)であったりするのは、過去の自分を受け入れずに生きている、或いは過去の自分と向き合うことすら避け続けている、ことから生じてくる歪みのようなものなのだと思います。

いや~、嬉しいなぁ。 あなたは大切なことに気付いていらっしゃる。
それにこれは私の憶測ですけど、あなたはお若い方でしょう? 
これから我が国を背負って立つ若い人が大切なことに気付いている立派な方だということで頼もしい限りです。

きっとあなたが前向きな方だからこそ、植松社長の素晴らしいスピーチに巡り合えたし、また私のクッソ長い駄文までも読んでいただけたのだと思います。 (読んでくれてありがと~。)
以前のあなたが 「どーせ無理」 と思い続けるようなタイプの人だったとは私には到底思えませんよ。 きっと、いろいろと頑張られたのでしょうね。 ナイスです。

ではこれからの日本をよろしくお願いしますよ~。 (他力本願)
もっと読む(15 行)
返信
 · 

植松さん、素敵な人です。
また、お会いしたい
返信
 · 
3


いい!いい話ではないですか!何がいいの?と思う人は見てくださいませ。
返信
 · 


+好之足立さん
おはようございます。
実際お話を聞くと、本当に面白い

お子さんがいる人は、ぜひご一緒に。
返信
 · 
1

「どうせ無理」は、人から自信と可能性を奪ってしまう最悪の言葉。とても簡単で、途端に何もしなくても良くなる恐ろしい魔法の言葉。

そして「どうせ無理」を使うのはいつも、"それをやったことがない人"たち。

「どうせ無理」に冒されてしまい自信を無くしてしまった人たちは、お金で自信を買い、自分がいかに他人よりも金銭的、物質的に満たされているかを自慢し、人を見下し、他人の努力の邪魔をするようになります。

自信を無くしてしまった人たちは、僅かな自分の自信を守るために、仕方なく他人の自信を奪ってしまう、悲しい存在なのかも知れません。

無くしてしまった自信を取り戻すために必要なことは、「やったことがないことをやってみること」だそうです。

失敗の数が多ければ多いほど、自分の自信は大きくなる。

株式会社植松電機 植松 努さんのメッセージが心に響きます。
もっと読む(10 行)
返信
 · 
34


偉大な事でなくても…
自分であきらめてしまったものを残された人生でやってみる事が…
今のわたしに必要なんだろうなァ~


返信
 · 
7


+keiko M 僕も途中であきらめてしまったことって、沢山ありますよ...(笑)

でも、今からでも全然遅くないと思います。もし、今までやらないでずっと後悔しているようなことがあるのなら、思い切って明日からでもやってみてはどうでしょうか。

自分はこうありたい、これが好きだ、今こんなことやってますとか、そういうことをどんどん外に向けてアピールしていれば、共感してくれたり、応援してくれたり、仲間になってくれる人たちがきっと現れますよ!

「思うは招く」です!(・∀・)
もっと読む
返信
 · 
6

【伝説のスピーチ】と呼ばれるものには、1992年6月 リオ・デ・ジャネイロの環境サミットでの、当時12歳だった『セヴァン・カリス・スズキ』さんのスピーチや、2005年 スタンフォード大学の卒業式での『スティーブ・ジョブズ』さんのスピーチが挙げられると思うけれど、個人的にはこの、『植松努』さんのスピーチも【伝説のスピーチ】と呼びたい‼️


20分程度の動画だから、絶対観てほしい‼️
いま、時間がないのなら、是非、保存しておいてほしい‼️


以下、感情を揺さぶられた言葉をご紹介…


『お金は値打ちが変わってしまう。だからお金があったら貯金なんかしないで本を買いなさい』

↑↑↑要は、自己投資しよう‼️ってこと。


『「どーせ無理」は、人間の自信と可能性を奪う最悪な言葉。そして、これを唱えるだけで何もしなくていい、とても楽チンになれる言葉』

↑↑↑要は、「どーせ無理」はオトナの言い訳‼️ってこと。


『「どーせ無理」がなくなれば、いじめ・暴力・戦争がなくなる』

『「どーせ無理」に出会ったら「だったらこうしてみたら?」といってあげる』

『「どーせ無理」と自分が思ってしまったら「だったらどうする?」と考える』

↑↑↑要は、できる理由を考える‼️ってこと。


『失敗して、苦しくて、申し訳なくて、悔しくて、悲しくて、恥ずかしくて、頭ん中ぐるんぐるんしたときには、「ただいま成長中!」と言う。それで、一皮むける。』

↑↑↑要は、失敗はより良くするためのデータだ‼️ってこと。


『生まれたときから「あきらめ方」を知っている人間は一人もいない。』

↑↑↑要は、まわりのオトナに洗脳されてただけ‼️ってこと。



このスピーチのおかげで、おぼろげに意図していた『無邪氣オトナ増幅計画=世界平和』というコンセプトが自分の中で徐々に明確になってきた。

『無邪氣オトナ=やったことがないことを「やりたがる」「あきらめない」「くふうする」オトナ』


では、ユーモア溢れる植松さんのスピーチを堪能してください。

動画を観て『感動した』だけでは、何の役にも立ちません。
想いを言葉に変えてアナタも是非、シェア・コメントなどで発信してみてくださいね。




もっと読む(53 行)
返信
 · 
6

感動しました。
私的事ですが、私の息子も公立の小学校の先生にひどい嫌がらせいじめにあってきました。
母子家庭は母子家庭らしくされていた方がよろしいかとと個人面談で私に先生はおっしゃいました。
私は日本の公立の教師の恐ろしい低さに見切りをつけ、息子が12歳の時、主人の居る米国に戻りました。息子は現在、東京の大学で勉強していますが、彼を米国で教育して本当によかったと確信しています。
常に何かを追及している人は人をひがんだり突け落としたりする事には興味ないです。

大学の春休み帰ってきている息子にこのYOU TUBEを見せられました。
私は嬉しくて、主人と泣きました。
もっと読む
返信
 · 

これTEDの日本事務所があるんだったらもの申したいけど。。グラフィックのセンスどうにかならなかったんだろうか?? 恐らく意図的に子供向けのグラフィックにしてあるのかもしれないけどフォントから色使いから全てがTEDのイメージからかけ離れてる。。 このインターネットの時代に紙芝居や公民館でスライドを見せてる時代のセンスを持って来られても違和感が凄すぎて話に集中できない。。きっとデザイナーは有能な方なんでしょうから発注と管理する側の問題だと考えます。
返信
 · 
10 件の返信すべてを表示


+yui koda こんにちは。ご自身が持っている、海外に迎合し日本らしさを蔑ろにする大人への思い、強く熱い想いがあるんだなーと感じています。
議論の本筋から外れますが、
matunoさんは個人とTEDの関係の話、kodaさんは途中から日本と外国の関係の話をしている気がします。似てるけどちょっと違う気がしています。
自戒も含めて思うのですが、対話においてしばしば、相手の話を機会にして自己主張をしてしまう場面があると感じます。(自分もよくある。)
そういう時は自分の主張の方にCPUを使いがちなので、相手の話を正確に読み取る事ができにくい状況にあります。
すると、元々の話(今回の場合matunoさんの感じた”違和感”)と対する主張がすれ違いやすくなり、もやっとした感情を持ち続けたまま、議論がある到達点にたどり着きにくくなります。
そんな状況にあるなぁ、と俯瞰してて思いました。
Web上だとリアルタイムで話せない分双方の理解が難しいものです。どこかの喫茶店か、白板の前かで話をしたら面白そうな話題だなぁと思いました。
もっと読む(10 行)
返信
 · 
1


+nobuyuki iwamatsu アドバイス有難うございました ^^
返信
 · 



野平直宏 Google+ から

2 か月前
僕も、共感しました。
北海道にある株式会社植松電機の植松努社長のスピーチにとても感銘を受けましたので紹介します。
・人の出逢いには必ず意味がある。
・「どーせ無理」という言葉がなくなればいい社会になる。
・やったことないことをやってみる。
など本当に勉強になることばかりです。
きっとあなたの心にも響くものがあるはずです。
返信
 · 
2


僕も、共感しました。
返信
 · 
1

「どうせ、無理」、こんな言葉を言って無限の可能性を秘めた子供の心を折るなんて・・・・。先生たる資格がないと思います。
返信
 · 

神様が私にUEMATSU氏のこのトークをめぐり合わせてくれた気がします。
年令を重ねながら、経験や知識は少しずつ増えてきましたが、とても大切なこと、幼いときにごく自然に思っていたことは、いつしか忘れていました。UEMATSUさん、ありがとうございます。  NK
返信
 · 



杉原美保 Google+ から

1 か月前
子供の頃を思い出せ。
返信
 · 
2
3 件の返信すべてを表示


ヤマシタさん、遅くなりました!
って、西校なんですね♪
返信
 · 


そう。41期です。
返信
 · 

一つだけ言いたいのは、どっかで誰かが一生懸命作ったとする。でも、「どっかで誰かがしてくれるサービスにすぎない」と言っているけど、サービスしてくれる人がいてからこそ、一生懸命作った物が日の目を見るんでしょうって言いたいね。「・・・・にすぎない」っていうのは、「どうせ・・・・」の同じニュアンスを持ってないですか?「・・・・にすぎない」っていうのもやめましょうっていたいね。
返信
 · 
3
2 件の返信すべてを表示


sweet811kさんのコメント、確かに一理あるなと思いました。
手前味噌ですが、スピーカーの方とは何ら関係のない者、通りすがりのものです。
以下、長文かつしゃしゃり出たコメントとなり大変恐縮ですが、率直に思ったことと、スピーカーの「だったらこうしてみたら?(こう考えてみたら?)」の1つの実践、1つの視点、として投稿させていただきました。

---

この「〜にすぎない」という言葉からは、植松さんの「そういった他者の誰かにやってもらえることであるものを夢にする必要はあるのか?:という問い、疑問を聴衆に持ってもらうことをわざと〜にすぎないという言葉を使って強調したかったのではないかと思いました。(受け手、sweet811kさんのこのような受け取り方を予想できたとしてもそいう意図を伝えたかったは定かではありませんが)

ただ、もしそれを伝えたいなら、植松さんのそのままの実直な語り口で端的にでも「自分だけの道、夢を持つ」大事さを明確に言葉にして伝えてもよかったのではないかと、このコメントを見て感じました。

〜にすぎないという言葉には方便、詭弁のような意味合いもあるだろうけど、最終的に言葉の重みを伝えるプレゼンであるからこそ、こういったところ、言葉のチョイスにも配慮をする必要はあるんだなと再確認させられました。

言葉の細かいところにまで配慮の届いたsweet811kさんの意見に勉強、考えさせられました。ありがとうございます。
もっと読む(15 行)
返信
 · 
2



Masanobu Okada Google+ から

1 か月前
”思うは招く”
”だったらこうしてみたら”
流行ったらいいな。
返信
 · 
9

今回で4回目の視聴となります。
きっと思い出すごとに拝見させていただくことになると思います。
家庭教育の環境が大切だと改めて思うことが出来ました、それに救われたと思います。
学校で教えてもらうことに対して、それ以前の基本事項、そして学校の何倍ものことを学ぶ、学ぶことの出来るところが家庭だと、あとは人間性の作られるところと考えます。
「どうせ無理」と教えた先生は、きっとそのような教え方をされた方のような気がします。
子供時代に、そしていつの時代も相性の合う良い師と出会うことが「どうせ無理」で無いように願いたいですね。
返信
 ·