カテゴリー

政治 (181) ためになるサイト (155) リスク管理 (135) マスコミ (129) 哲学 (126) 心理 (122) 戦争 (114) 教育 (114) セキュリティー (99) 洗脳 (90) 歴史 (76) Windows (70) 経済 (67) 脆弱性 (67) 健康 (46) 科学 (44) おもしろサイト (43) 事件 (42) 事故 (41) 病気 (39) 原発 (30) 宗教 (30) 金融機関 (20) 災害 (17) AI (5) 現状報告 (5)

2014年9月30日火曜日

老後破産の現実2

前回の話しの続きで原因を探ってみる。

・出演していた人の人生の見通しの甘さ
この生活状態がずっと続くと思っているのはやはり・・・間違い


・高齢化社会
その高齢化社会をそのまま放置していたとしか見えない政府の無策。

・ばらまき政策(税金の無駄遣い・特に高齢者の高度な老人福祉は田中角栄から始まった。他の政策は良かったんだが、これだけは田中角栄の失策)

・破産状態にある老人を全て生活保護で面倒をみれば、国がやっていけなくなるとキャスターは発言している
消費税の引き上げってどんな理由があったのだっけ?
http://www.mof.go.jp/faq/seimu/04.htm
上のリンクを読むと社会保障の財源らしいけど・・・・・・・・・
根本にあると俺が考えるのは弱者切り捨ての政策


・これ、一応ファイナンシャルプランナーが書いているサイトなんだが、掲載日:2012年月04月17日を差し引いても見通しが甘すぎると思う
http://money.fanet.biz/study/learning/MoneyNavi/PublicPensionPlan/02.html

もし、上のurlの記述を事実だとすると次に予定されている消費税の再引き上げの理由はなんだ?

責任はどこにあるのだろうか。
政府の無策、国際社会にバラマキをしているがそんな余裕は日本にあるの?

因みにバラマキの主力は政府から大企業を中心とする既得権益へのバラマキ、政府からアメリカ政府への献納(この意味するところはアメリカ国債の政府購入と言うと聞こえが良いが、その米国債はアメリカ本土の地下金庫に保管されていて勝手に引き出し換金出来ません。実質献納と同じこと)

高級官僚の私腹を肥やすための計画的または不作為な動き。

政府の無策・いい加減さを許していた俺たち国民

こういう事を何故か話さない(話すとやばいのか?)政治家とマスコミ

俺と同じような意見をしているサイトをめっけ
http://muralog.hatenablog.com/entry/2014/09/28/223003


オマケで困った時のためのサイトを紹介します。
俺はここに駆け込んで良いとは言っていませんよ。
でも良い情報が書いてあります。読むだけ読んで参考にしてください。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/fujitatakanori/20140928-00039403/


現政権の行ってきたこと
山本太郎氏のurl
http://www.taro-yamamoto.jp/daily-activities/3668

より転載


文字が小さいよ!って人は以下のリンクを
http://www.taro-yamamoto.jp/wp-content/uploads/2014/09/be4121a04aed7cb1d03237df59272aab.pdf

なんとも弱者切り捨てがハッキリ判るのが秀逸

2014年9月29日月曜日

老後破産の現実

http://www.nhk.or.jp/special/detail/2014/0928/
より転載

老人漂流社会


"老後破産"の現実


初回放送

2014年9月28日(日)
午後9時00分~9時49分

高齢者人口が3000万を突破し、超高齢社会となった日本。とりわけ深刻なのが、600万人を超えようとする、独り暮らしの高齢者の問題だ。その半数、およそ300万人が生活保護水準以下の年金収入しかない。生活保護を受けているのは70万人ほど、残り200万人余りは生活保護を受けずに暮らしている。年金が引き下げられ、医療や介護の負担が重くなる中、貯蓄もなくギリギリの暮らしを続けてきた高齢者が“破産”寸前の状況に追い込まれている。在宅医療や介護の現場では「年金が足りず医療や介護サービスを安心して受けられない」という訴えが相次いでいる。自治体のスタッフは、必要な治療や介護サービスを中断しないように、生活保護の申請手続きに追われている。
“老後破産”の厳しい現実を密着ルポで描くとともに、誰が、どういった枠組みで高齢者を支えていくべきか、専門家のインタビューを交えながら考える。
転載以上

外部リンク
老後破産の現実


この動画を見て皆さんどう思うだろうか。
自分だけは関係ない?
いいや、それをきっぱり否定出来る人は少ないはずだ。

この動画を見て、画面に出てくる人たちの「こんなになるとは思いもしなかった」「もう、死にたい」って発言が共通しているところだ。

厳しい言い方をすれば、見通しが甘すぎたとも言える。
その責任の一端は当人たちにもあるのは事実だろうね。
しかし!それだけなのか?

次回、この問題を考えてみたい。



にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村 Subscribe in a reader

2014年9月27日土曜日

ハゲタカファンドに非難決議

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140927-00000018-jij-int
より転載

「ハゲタカファンド」初の非難決議=影響を実態調査へ―国連人権理
時事通信 9月27日(土)6時46分配信

 【ジュネーブ時事】国連人権理事会は26日、安値で買いたたいた資産で巨額の利益を追求する「ハゲタカファンド」に関する初めての非難決議を賛成多数で採択した。こうしたファンドは「経済、社会、文化に悪影響を及ぼす」と指摘。ファンドの活動が人権に及ぼす影響について実態調査することも決めた。
 決議案は、債務返済を迫る米ファンドに訴えられたアルゼンチンなどが提案。「(ハゲタカファンドは)国家による人権向上の取り組みに負の影響を与える」と明記した上で、「自国の債務再編をめぐり、いかなる権利も他国側に妨害されてはならない」と非難した。
 採決では47理事国のうち、日本、米国、英国、ドイツ、チェコの5カ国が「(ハゲタカファンド問題は)人権理での議論の対象外」(米国)などと反対。フランスなど9カ国は棄権し、アルゼンチンや中国、ロシアを含む33カ国が賛成した。

転載以上

この話題はかなり前から海外の報道で見ていたんだが、イマイチ、アヤシイ感じのサイトだったので発言は控えていたんだがやっぱホントらしい。

国連でも一部だけはマトモな動きをしているらしく、俺とすると、ほぅ!と意外性を感じていた。
国連なんぞ、戦勝国が作った勝手な連中ばかりと思っていたからだ。

こりゃ考えを少し改める必要があるのかなーと反省。

この世界はカネだけで動いている連中ばかりと思っていた。
やはり潮流が変わりつつあるのかね。

そして、日本は非難決議の反対側に回っとるのがお笑いだね。
そもそもハゲタカファンドってのは人の褌で相撲をとるどころか搾取の構造なんだけどね。

ファンドに関しては以下を参照
http://kotobank.jp/word/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%89

なんでもカネカネカネの連中ですな。
それだけならいいんだが一部、相場操作さえしかねない奴らです。
株関連では以前にも指摘したが、一般庶民が負け組となる。
もしくは、政府や立派な会社が負け組になる構造。

人のカネを使って金を増やし、ファンドに投資した人にその分の前を渡す。
ただし!人のカネを使って、もし損が出ても知らんよーと、どちらに転んでも自分たちの利益は確保する。

証券会社と変わらんねw

これってマトモな経済なのか?
何の生産もしなくて、害悪以外の何物でもないと思いませんか?

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村 Subscribe in a reader

2014年9月24日水曜日

フランシスコは本気!

久しぶりによいニュースかもな政治ネタです。

最初のデータは2014.5.27

http://sankei.jp.msn.com/world/news/140527/erp14052722440014-n1.htm
より一部転載

性的虐待問題「醜い犯罪」 ローマ法王、関与の3司教を調査

2014.5.27 22:44 欧州
中東歴訪からの帰途、専用機内で記者団の質問に答えるローマ法王=26日(共同)
中東歴訪からの帰途、専用機内で記者団の質問に答えるローマ法王=26日(共同)
 中東歴訪を終えたローマ法王フランシスコは26日夜(日本時間27日午前)、同行記者団と専用機内で会見し、世界各地で発覚したカトリック聖職者による未成年者らへの性的虐待問題について「醜すぎる犯罪で絶対に許されない」と批判、虐待に関与した疑いがあるとして、3人の司教を調査中だと明らかにした。
 法王は4月に「個人的に許しを請いたい」と公式の場で初めて謝罪。26日の会見では謝罪はしなかったが「悪魔のような集団」と、虐待に関与した者を厳しい言葉で非難した。6月上旬には欧米の虐待被害者らとバチカンで面会するという。
転載以上
この法王本気のようです。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/140924/erp14092422270009-n1.htm
より転載

元大司教の身柄拘束 バチカン、性的虐待容疑

2014.9.24 22:27
 ローマ法王庁(バチカン)は23日、未成年者への性的虐待の疑いで、駐ドミニカ共和国大使だったヨゼフ・ベゾロフスキ元大司教の身柄を拘束したと明らかにした。健康上の理由から元大司教はバチカンで自宅軟禁となり、今後、本格的な司法手続きが始まる。
 AP通信によると、性的虐待容疑でバチカンの高位聖職者が刑事責任を問われるのは初めてという。バチカンのロンバルディ報道官は24日、「深刻なケースに対し、早急に責任ある対応を取るべきだと法王フランシスコが求めている結果だ」とのコメントを発表した。
 元大司教はドミニカ共和国大使として駐在中の2008年以降、複数の少年に性的虐待を加えた疑い。バチカンの審問機関は6月、この問題を調べた上で元大司教から聖職者の地位を剥奪している。元大司教はポーランド出身。(共同)
転載以上

この他にも今までだったら絶対言わないはずの事柄をガンガン発言しているのです。
一部過激な(というよりホントのことってだけなんですけど)発言していて
これは噂の粋を出ていませんが、正義感が過ぎて、フランシスコ氏の身内がマフィアに事故死という名前で殺害されたっていうような話も出ています。

この法王、正義感の塊じゃないかと俺は期待しています。

この事柄を見てアナタはどう考えますか?

まさか~元大司祭が性的虐待?とか初耳なら、アナタ達もそろそろ世界で、そして日本で何が起きているのかちょいとだけでもいいから考えて見ましょう。

日本人ってホントに権威とかに弱いんだよね。
すこし疑いの目をもって権威者・為政者・エセ正義感・エセボランティアを見抜く目を持つべきです。

皆さん、ナンノコト?って思うだろうね。
もしかするとアナタの常識は間違いかもしれないことがゴロゴロしていると考えているおっさんです。

私の知るところではこの記事は事実のごく一部であるとだけ言っておきます。

とにかく!このローマ法王フランシスコ氏には注目していてください。

ついでにBRICsもですね。



にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村 Subscribe in a reader

2014年9月23日火曜日

人生と車の安全運転を考える(3)


http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4099/c2.html
より転載

「誤解のない合図」

合図が曖昧だったり、分からないのでは意味がありません。
正確・確実におこなってこそ意味がありコミュニケーションとして成り立ちます。
  • 対向車や脇道からの合流車などに道を譲る場合のパッシングは、
    パッシングした瞬間を見逃したり、地面の凸凹で光の加減が変わっただけだったり、
    正しく意図が通じないこともあります。
    ヘッドライトをつけている場合は一旦ヘッドライトを消してからパッシングすることで
    「こちらは待っているから、お先にどうぞというニュアンス」が強く表現できます。
    また、パッシングする場合は一瞬だけレバーを引くのではなく、
    ちょっと長めにレバーを引くと、より強く意思をアピールすることができます。
    パッシングしたりするときには周りの状況を注意しましょう。
    例えば、あなたが対向右折車にパッシングしたり、ヘッドライトを消した時に、
    あなたが譲ったつもりのない(あなたが気が付いていない)車に対しても道を譲ったと誤解されることがあります。
    これは夜間に無点灯の車やハイビームの車に対してパッシングで注意してあげる時も同じなので、
    誤解がありそうな時は無難にそのまま通り過ぎてしまいましょう。
    逆に対向車からパッシングされた場合は「対向車が譲ってくれた」でもなく「対向車が先に行くよ」でもなく、
    「対向車を見てね」という意味合いで受け取りましょう。
    そしてパッシングした対向車の動きに注目して、「対向車が譲ってくれた」のか「そうでないのか」を見極めましょう。

  • 右左折時のウインカーは「これから右左折のために減速しますよ」と言う意味を込めて点灯させるので、
    曲がる直前や減速した(ブレーキを踏んだ)後に点灯させてもあまり意味がありません。
    早めに後続車に合図することによって、後続車に心の準備をしてもらいます。
    ただ早めといっても、あまりにもウインカーが早すぎると後続車が意味を理解できないことがあるので
    適度なタイミングで使用しましょう。
  • ウインカーは右左折、走行レーンや走行位置を変え終わったら直ちに戻します。
    点灯させつづけると、そのことによって新たな誤解を生んでしまうからです。
    交差点内やその前後に駐停車している車両がいる場合は
    例えその止まっている車両をよける場合であっても、
    ウインカーの使用はあまり好ましくありません。
    どうしてかと言うと、車を避ける為に右ウインカーを出したとすると、
    右折待ちしている対向車が、あなたも右折するものだと思い対向車があなたの目の前で右折するかもしれないからです。
  • バス停で乗客が乗降中の路線バスを追い越す場合は、
    左ウインカーを使って、追い越すことをバスの運転手に対して示すと親切です。
    ↑これ右ウィンカーのミスかと思うちなみに路線バスが発車の合図として右ウインカー点灯中に、
  • そのバスを追い越すと道路交通法の乗合自動車発進妨害に触れ罰せられます。
自分中心ではなく、相手の立場になって適切なサインを送りましょう。

転載以上(赤文字は俺が補填)

上のことで触れられてない注意点を俺も、1つ追加しておく。
こちらが右折するとき反対車線の車が止まってくれてパッシングされた場合。

慌てて右折は絶対に避けよう。
何故かと言うと一番リスクの可能性が高い状況は・・・・・・
反対車線の譲ってくれた車から見て左側の路側帯との間から二輪が減速せずに直進してくる場合が往々にしてあること。
二輪車は非常にマズイ状況でほぼ逃げられずにこちらの車と鉢合わせをします。
って交通の話はここまでで、

ここから学べることも実生活で役に立ちそう。
周りの状況もしっかり見つめて、相手に、誤解を与えないように意思表示。
ここで問題となるのはコミュニケーション能力だね。

トラブルを避ける為にあいまいな態度でいるってのはマズイ。

相手の親切心でそそくさ行動もどうもマズイらしい。

早めの意思表示も大事なことがわかるよね。
適切な状況判断と意思表示を行うことでトラブルはかなり避けることが出来ます。

車でも実際の会話でも俺が行っていることは相手の動作を見ること、相手の視線を見ること。その確認は良くしています。
それを見ておくことで勘違いもかなり防げると思うよ。


にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村 Subscribe in a reader

2014年9月21日日曜日

人生と車の安全運転を考える(2)

自己管理を出来てないアンタに言われたくないよー!と言われることも知らんぷりして話しましょう。

まずは・・・・
http://daikai.net/drive/0107.html
からの転載


運転と疲労について考えてみました。

疲労とは
 人間は、心身の作業をすることにより作業能率が低下します。これが疲労です。疲労自体は人間の正常な反応であり、誰でも疲労しますが、一方、適当な休息、睡眠をとれば誰でも回復するものです。また疲労は「疲れた」と自覚できることが大きな特徴です。
 疲労は精神的な疲労と肉体的な疲労とに大きく分けられます。車の運転は、主に視覚を使った認知・判断・操作という頭脳作業ですから運転疲労の大部分は、精神疲労であるといえます。 
疲労を早める運転
無謀な運転:強引な車線変更を繰り返す、速度を出しすぎるなどの無謀な運転は、それだけ緊張の度合が高まるため、早く疲労します。また、渋滞などで思うように車が進まず、イライラとハンドルを握るような場合も疲労を早めます。
姿勢の悪い運転:同じ時間運転していても、すぐに疲労を訴えるドライバーもいるようです。これは、運転姿勢の影響によるものです。運転時の疲労は運転姿勢が大きく関係し、たとえば、シートの位置を適正な位置からずらしていたり、シートベルトを着用しない、背もたれを倒しすぎる、シートと腰の間を離して運転するなど、姿勢が安定しない状態では疲労が出やすくなります。
長時間の運転:長時間の運転では、休憩の取り方がポイントになります。「まだ疲れていない」と思いなかなか休憩をしない、疲れてからの休憩、そして、疲れすぎにならないように早めに取ることが良いとして、1時間おきに取るという取りすぎなどはかえって疲労をためることにつながります。 
意識水準のリズムも影響する
 疲労には人間の持つ精神機能の日周リズム(概日リズム)もまた密接に影響します。人は1日24時間のなかで脳の睡眠・覚醒と身体の活動をコントロールする概日リズム(サーカディアン・リズム)があり、定期的に脳の意識水準が上がったり下がったりしています(上図)。このリズムは一般的に昼前後にピークにになり、上下しながら徐々に低下し夜明け前に最低となります。意識水準の低い時間帯での運転は疲労となり易く、また疲労した状態でこの時間帯に運転を続けるとボンヤリ運転、居眠り運転となり危険です。 
運転疲労のサイン(症状)
疲労運転の三大症状は、
(1)眠気(目がしょぼしょぼしてくる)
(2)注意力低下(標識などを見落とす、他車の動きを見るのが億劫になる)
(3)疲労感の増加(頭が重い、手足がだるい)
です。この症状が1つでも表れたら危険信号です。長時間運転の例でもう少し詳しく見ると右図のようなドライバーの動作の違いが観察されます。運転中にこのような疲労のサインが表れたら速やかに休憩をとります。 
運転疲労の対策
疲労は休憩をとることで回復しますので疲れる前にこまめに休憩をとるようにします。ひとつの目安は運転2時間で一休みします。
眠気は疲労の一番大きなサインであり、これを感じたら速やかに運転を中止し、安全な場所で仮眠をとります。
運転計画に時間帯を考慮します。夜明け前に運転する、あるいは長時間運転後、夜明け前になるようなことを避けます。
転載以上

んでーここで一般生活に当てはめて見ましょう。
一般生活で、重大な決断を下すべきときはこの運転技術が役立ちます。

肉体的に、または精神的にいつもより疲れている時に判断をした場合はろくな判断が出来ないと思うよ。

皆さんも、あ!!!失敗!!!!!って時はそんな状況の時じゃなかったですか?

ついでに追加しておくと夜間!!と飲酒中!!!!
これは精神的に高ぶる状態になることが多く、うまく使うと愛と理解が進む?が
そこで感情を全部、吐き出すと・・・・場合によっては関係の破局を招くことが多い。
よっぱでも考えながら話せないほど飲むべきではない。

人が絡んでいない場合はもっとマズくて、判断が正しいかどうかの自己CHECKも出来なくなっていることが多いと考える。

そう言う時の正しい判断は判断の先延ばしだろうね。
面倒くさいから今、決めてしまえ!!!って考えるのもマズイ。

アンタに言われたくないわい!って言われるのも承知で、飲酒運転もマズイが、酒の力を借りての発言・行動はもっとマズイ。
酒と、雰囲気には飲まれちゃマズイよーーー。

この場合のお勧めは一呼吸置く
判断の延期!
(先延ばしでもいいけれど、そのタイミングを見計らうこと。更に期日が迫っていたりした場合は余裕をもつ時間配分をする)
別の人の複数の意見も求めてみる。

そのくらいの余裕を持たない人も多く(少なくとも俺の周りではありうるね)、期日間際になってジタバタしとる。

更に俺の周りにはお願いしたいこともw
まずね、過去の話をしてみたいんだが、なぜか俺のところには相談事が持ち込まれることが多い。

それらの相談事のかなりのモノが手遅れになって入ってくる。
交通事故、夫婦げんか、暴力沙汰、進路、転職・・・・・・

因みに、俺、弁護士でもないしーー、進路指導担当官でもないしーー

もっと早ければ俺・・・・こんなにジタバタせずに済むのに・・・・って事例が多いね。
別に苦情を言っているつもりはないよ?
でもそういう事も考えて早めに相談してくれ。それだけお願いします。

その時には頑張りまっす!!

因みにーー俺はもちろん男脳なので、愚痴の聞き役は苦手です。
つい!解決方法を考えちゃうので、愚痴は他の人に頼んでくれーーぃ。

最終結論とまとめ?
ヤバイ時は、精神的、肉体的疲れの時、夜間、飲酒
早めの判断、状況分析、人の判断も聴いてみる、ただの先延ばしはマズイ!

もひとつ!
相談する場合は、正しい状況を相手に伝えるテクを持とう。
自分勝手な思い込みまで相手に伝えると相手の判断まで狂うよ。
そういうものまで言いたいときは、思い込みかもしれないけど、と前置きしてからねー。

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村 Subscribe in a reader

2014年9月20日土曜日

人生と車の安全運転を考える(1)

そもそも、人生の安全運転も車の安全運転もしてないお前がいうか?と俺の学生時代の友人に突っ込まれるのを覚悟でw

これは車の運転に例えると分かりやすいのでここで紹介しておく。

素人のドライバーとプロのドライバーの差を見るべきである。
プロのドライバー(ここでは敢えて本当のプロを指す)は100%の緊張を持ち続けて運転をしていない。

ぇ?と思った貴方は知識不足かもしれませんよ。
知り合いにプロがいたら聞いてみてください。

いくらプロでも運転開始から終了まで100%の緊張なんて持ち続けることは不可能。
ではどうしているかというと、緊張すべき時は最大限の緊張をして頭も視線も働かせて危険の予測を試みる。
その状態から脱したと判断した時は、その緊張感を解いて通常運転を行う。

緊張すべき状況を身体で頭で無意識のうちに知っているというのがプロと素人の差なのです。

一番事故に遭いやすい人はと言うと、ずーーーっと、のほほーーーーーんと運転しているそこのアナタw

運転免許証を渡される時や更新する時に教科書を配ってますよね?
その中味をろくに見てない人もその対象者でしょ。
その教科書にも人生訓があるので見ておいてね。

自分ではいくら注意をはらっていても場合によっては事故にも会うだろう。

その時が勉強どころ!
相手が悪い!とか俺のせいじゃない!とか言張る奴はまた事故に会う。

過去から学ぶ姿勢が大事でね。。。。。

二度目くらいまでは失敗可かなーーーー。
でも三度目に同じ過ちを繰り返すのはいくら知能指数が高くても、お偉いさんでもあふぉだぞ。

最低でも二度目のミスで学びましょう。

これはよく免許の更新で行われる講習会でも言われること。
事故の相手がある場合の過失0%って一応保険ではあり得るんだが実は場合によっては避けられることが多くてね。

殆どの場合は避ける事、あるいは事故の大きさを小さめに出来ると考えている。

フツウ・・・・・の状態とちょっとフツウじゃない状態を見極める。

元来、普通って言葉が嫌いの俺があえてフツウを使う。

このフツウってのは一般的なこと、異常がなさそうなことを指す。
そのフツウを普段から観察する姿勢が大事だと指摘したい。

俺がよく話すことにカップルの仲の例を上げる場合が多くて、フツウ状態の相手をよく観察すべし!
その観察をしてないでいて、フツウじゃない状況なんぞを見分けられるはずがない。

どんなこと?って言うと解りやすい例えを言えば浮気だね。
普通じゃない状況の時は必ずなにか変化が出る。
それを見逃したら、ドンドン状態は悪くなるだろうね。

これは病気と一緒で、処理が遅れれば遅れるほど事態は悪化する。
フツウな行動を知っておくことで、異常をいち早く検出することが出来るよ。

自分のフツウを知ろう。
相手のフツウも知ろう。
自分の平常心と実力をちゃんと確認するべき。
相手が平常心であるか見抜こう。
自分がカチン!と来た時、不安になった時、ウキウキした時が平常心じゃなくなったタイミング。
自分を過信して、実力以上の行動に出ると相手からお小言を食らうタイミング。

要するに・・・・・・・・・・・
彼を知り己を知れば百戦殆うからずってことですな。
http://kotowaza-allguide.com/ka/karewoshiri.htmlより転載

【読み】 かれをしりおのれをしればひゃくせんあやうからず
【意味】 彼を知り己を知れば百戦殆うからずとは、敵についても味方についても情勢をしっかり把握していれば、幾度戦っても敗れることはないということ。
【彼を知り己を知れば百戦殆うからずの解説】
【注釈】 『孫子・謀攻』に「彼を知り己を知れば百戦殆からず。彼を知らずして己を知れば、一勝一負す。彼を知らず己を知らざれば、戦う毎に必ず殆し(敵と味方の実情を熟知していれば、百回戦っても負けることはない。敵情を知らないで味方のことだけを知っているのでは、勝ったり負けたりして勝負がつかず、敵のことも味方のことも知らなければ必ず負ける)」とあるのに基づく。
原典では「殆うからず」だが、「危うからず」と書いても誤りではない。
「敵を知り己を知れば百戦殆うからず」とも。
【出典】 『孫子』
【英語】 Know yourself as well as your enemy.(敵を知ると同時に自分自身を知れ)
【用例】 「彼を知り己を知れば百戦殆からずというから、過去の対戦ビデオを何度も見て試合に備えよう」

転載以上


前に書いた運転シリーズを読んでいない人はそこも人生に置き換えることが出来るのでお勧めします。

↓まずは、心がけの準備から

事故を起こさないためのアドバイス


↓楽なことばかりじゃないんだよー、でもその努力の向こうに幸せが
↓ちょっと待て!車と衝動は急に止まれない
↓技術と観察力を磨いてすぐ回避

ってことで久しぶりのBlogなので長くなりすぎたか。。。。

ってことでたまには勇気が出るこんな曲なんぞを。
俺からの若者に対しての応援歌ですよーーー



続きは次回辺りに~。

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村 Subscribe in a reader

2014年9月16日火曜日

あるホテルにて・・・

今回はかなり、どうでも良いことを。。。。
泊まったホテルのセキュリティーが素晴らしすぎた件に関して。

外観<ナイトビュー>


満足度が比較的高かったバストイレ別の配置
良くありがちな、バスタブの中にカーテンを入れないとビシャビシャになってしまうタイプではない家庭風のバスと洗い場構造です。

仙台ワシントンホテル:トイレと別々の独立型バスルーム<イメージ>

仙台に新しく出来たホテルに泊まったのですが、そのホテルはセキュリティーカード管理になっています。
一枚のセキュリティーカードを渡されてそのカードがないと自由に移動できない仕組みなのです。

エレベーターをかざすことで認証されて、例えば泊まる場所が3Fならそれ以上のエレベーターの回数が選択できません。

部屋に入るにもそのカードを使います。
部屋に入ったらそのカードを特定の場所に差し込まないとすべての電源が入りません。

ほぅ!コンピュータールーム並ですな。。。。。と関心していたのですが、一つ問題を発見。
独りでなら問題がないが連れがいるとき独りでホテルの外に出るときどうしたら良いの?

試して見ました。
カードキーがないとエレベーターが動かないよね。
仕方ないのでカードキーを抜いたら。。。。。エアコンも照明も全部消えたぞ~~~~~^^;

仕方ないので、俺の持ち歩いている懐中電灯を連れに渡してホテルの隣のコンビニ(都会でありがちな同じ経営のコンビニ)にビールを買いに表に出ようとしたらフロントマンがなんと!!ホテルの内部とダイレクトに通じているドアから入ってきたぞ!!!

こりゃいいと思いそのままコンビニへ。
ビールを買ってコンビニの店員に話しかけると戻るときはセキュリティーカードをかざしてくれとのこと。

実際その通りやったら、ホテルとコンビニの堺の扉が開いてめでたく表に出ずにホテルへの移動に成功\(^o^)/

しかし!!!
カードを使わないと当然エレベーターも動かないのでカードを使って自分の部屋に戻ってみたら、連れは相変わらず真っ暗闇の中におりましたとさ。

あとで、くだらないかもしれないが、こういう場合にどうしたらいいのか聞いてみようっと。


にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村 Subscribe in a reader

2014年9月15日月曜日

東北自動車道線量報告

故あって、東北地方に来ております。

東北自動車道の線量だけ皆さんにご報告します。

俺の持っている線量計はアルファ・ベータ・ガンマが測れるもので、通常,
文科省などが公表しているのは、ガンマ線だけですが、俺はベータ・ガンマの合算値の計測をしています。


西那須塩原付近から除々に上がり始める0.2マイクロシーベルト
黒磯板室
那須
辺りまでは平均値が0.2マイクロシーベルト前後
郡山辺りでは安定して高い値をずーっと・・・・0.4-0.5マイクロシーベルト

俺の線量計は0.3で警告がなるようにしているため、警告音が鳴りっぱなし

そもそも文科省の数値自体の信用性が少ないのは知ってますか?
現実はこんなものです。

さすがに気持ちの良いものではありませんでした。もちろんエアコンは外気取り入れは停止^^;
全然ネットを見ている余裕がなかったので全体の放射の動向は不明

一応、生きてますよーーって報告まで


にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村 Subscribe in a reader

2014年9月11日木曜日

Gメール個人情報500万件流出か

「Gメール」個人情報500万件流出か 米メディア報道 



2014/9/11 12:18

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK11H0K_R10C14A9000000/

より転載

 【ニューヨーク=共同】複数の米メディアは10日、グーグルが提供する「Gメール」のIDやパスワードなど約500万件の個人情報が流出したとみられると報じた。ハッカーによるサイバー攻撃の可能性があるが、グーグルは「当社のサーバーがハッキングされた形跡はない」としている。
 流出した個人情報は、仮想通貨ビットコイン関連のロシアのサイトに投稿されたという。IDとパスワードがあれば利用者のメールボックスを乗っ取ることができるため、事実なら安全面で深刻な懸念が生じている可能性がある。
 グーグルの広報担当者は米CBSテレビに対し「流出を確認した場合は顧客と協力しながら必要な対策を取る」とコメントした。
 ネット上の個人情報流出をめぐっては、米アップルのデータ保管・共有サービスの「アイクラウド」がサイバー攻撃を受け、有名女優などの私的な写真が多数流出する騒動が起きたばかり。

転載以上
パスワードの設定変更と二段階認証を設定しておくとちょっと安全
スマホ・タブレットも設定後確認しておくと良いです。
いざという時ログインしようとしたら、あら?パス変えた^^;
なんだっけ?ってドジぶりが隠せますよ。
セキュリティーの観点から仕方ない
以下を参照して設定変更しておくとよい

Google アカウントのパスワードの変更


にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村 Subscribe in a reader

2014年9月10日水曜日

WindowsUpdate

2014 年 9 月 10  日に公開されるセキュリティ情報です。

- 公開予定のセキュリティ情報の概要

  ----------------------------------------
      緊急 1 件 / 重要 3 件
  ----------------------------------------


WindowsUpdateの情報を始めて見る人は

http://pchelpopinion.blogspot.jp/2014/07/windowsupdate.html



を併せて御覧ください。

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村 Subscribe in a reader

2014年9月8日月曜日

敬老の日が来るぞー(2)


俺の祖父の話
かなり長生きをした人だったんだが、祖父がある病気で入院した。
それなりにいろいろと考えて手術を受けさせた。
入院した頃から少し痴呆が始まり他の入院患者に多少の迷惑をかけたようだった。

でも、それなりに病状がよくなり、めでたく退院。
家族がちょっとホッとしたのは確か。

その後、痴呆が進行し始め、食欲が旺盛すぎて、盗み食いをするようになった。
食事をしたことさえ忘れる状況だった。

暫くして、生家の前で転んでね。。。。。。。。
家族はあらら・・・・・・ひどい顔になって・・・・・・くらいにしか思わなかった。
その時、気付けばよかったんだが、祖父が丈夫で元気ではあると勘違いしていたんだ。

片脚でズボンを脱いだり履いたり出来なくなっていたことを俺が発見、
転んじゃうんだよね。
それを見ていた俺の反応は、”おじいちゃん!しっかりしなよ!”半分・・”ぇ???”って理解できない気持ちと”大丈夫なのか?”っていう気持ちが交じり合っていて
思わず出した声がこうだ。
”甘ったれるなよ!しっかりしろ。”今になって思えば無理解以外の何者でもないわけだ。

実はその時、祖父に起きていたことは急性硬膜下血腫。
http://square.umin.ac.jp/neuroinf/medical/305.html

年を取ってくると歩く時につま先が上がらなくなるようになる。
その結果、若い人ならつまずかない小さな石ころや段差につまずくようになる。
そしてつまずいて多分アスファルトに頭から着地したと思われる。
その時に急性硬膜下血腫になったんだよね。

その時、俺たちが判断したのは素人考えで、これはよく言われることなんだが、頭を打って外出血している時は心配が少ないってこと。
実際に外出血していたので内出血はないと判断したわけだ。

これが初動が遅れた原因だね。
俺がマジメに対応を始めて素人検査して・・・これはどう考えてもおかしいってことになって精神病院へ。
その時点では痴呆が進んだとしか思っていなかった。その精神病院で下された結果は精神病院の管轄ではないので総合病院へ回された。
総合病院で検査されてCTだったのかな?調査をして病名がわかったので、急遽入院となった。

様子がおかしくなった理由は硬膜下血腫による、脳圧の上昇。
簡単に説明すると硬膜下で出血が続くため頭蓋骨内にある脳を圧迫するわけだ。
その結果として、異常行動が起きる、痴呆と同様の症状(もっとひどいんだが)が起きるようになっていたわけだ。

脳圧を下げるための手術を医師に薦められ、家族で話し合った。
手術リスクの説明を受けた。かなり悲観的な話を聞かされた。

しかし、俺の結論はどうせ祖父は元気だから危ない手術でも生還するだろ!
手術してください。

手術内容は頭蓋に穴を開けてパイプを差し込み血液を出して脳圧を下げる手術だ。
激しい痴呆に見える(錯乱状態に近い)状況のため、頭蓋内に入れたパイプが抜けないように
四肢をベッドに括りつけられてひどい状態だったね。

その間、俺は家族に見舞いを任せてろくに入院見舞いをしなかった。
三交代で家族が病院に出入りしていて、家族が全員疲労状態だった。
俺はその看病や見舞いをほとんどしないで、仕事だけをしていた。

そんな状態が1週間ほど続いたかな。

病院にいる家族から連絡があり、危篤とのこと。
俺には信じられなくてね。。。。

まさかーーと思いながら病院へ。
そして本当に亡くなってしまったわけだ。
その時のショックは正直大きかったね。

結論
後悔先に立たず。

そして俺の学んだことは以下のこと。

高齢者は長期入院すると痴呆が進む傾向がある。そして足腰も弱る。
防ぐ手立てを病院側が考慮してくれることはあまりないのでこれは家族がフォローするしかないようだね。


身内はいつでも元気だと思っていたら後悔する。
緊急を要する症状だけはある程度学んで、対処できる準備をするようになった。
そんなこんなで、相変わらずの不良息子の俺だが父が亡くなる前後は胸をはれる?対処が出来て後悔せずに済んだぞ。

俺の懺悔的な話だったが、この話を聞いた人たちも俺みたいに後悔しないように家族に接すると良いと思うよ。

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村 Subscribe in a reader

2014年9月7日日曜日

敬老の日が来るぞー(1)


敬老の日がそろそろなので、皆さんにも何か話したいなーってことでその第一弾め。

調べたら今年は9月15日(月)だってさ。

おっさんならではの恥ずかしい話をしたら急に息子がナットクしたので・・・・皆さんにも改めてお話をしたい。

例その1

俺がある教本を作った。それでイイと俺はその当座、思っていた。
顧客がその教本を見て見えない!と発言した。

それなら!と俺は虫眼鏡(プラスチック製の薄い・・・・でも拡大率の高いやつ)を購入して手渡した。

そして相当な年月が経ってから俺が老眼鏡を必要とする年代になった。
顧客の言う意味がしっかりワカッタ!

自分が経験しないとわからないってことがあるんだよねーー。

だから、経験をしっかりした人のいうことも、少しは聞こうぜ?
(実は俺も言うことを聞かなかった奴だからこそ、ホントにそう思う)

特に身内はうるさいが、無駄なことは言わないもんだ。
あなたのために!いろいろとうるさく言うんだよ。

結論
お年寄りには優しくしましょう。耳を傾けましょう。

子ども叱るな、いつか来た道。年寄り笑うな、いつか行く道。

似たような考えのBlogもご紹介しますか。
http://hen.kooss.com/archive/2008/0915001.html

次回はその第二弾をお届けします。

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村 Subscribe in a reader

2014年9月6日土曜日

東京都知事が秘密を暴露

筆者コメント
過去のソビエトと現在のロシアを同一視するとこの記事はおかしいと感じる人が大多数と思われるが、そうでない人ならナットクするんじゃないだろうか。
赤い大きな文字だけは筆者が変更

http://japanese.ruvr.ru/2014_09_05/276901572/

より転載

東京都知事が秘密を暴露、これが世界を変えるか

東京都知事が秘密を暴露、これが世界を変えるか

  やれやれ、やっとのことで日本の高官の中にも、たった一人ではあるが恐れずに真実を語る人物が現れた。この役人がほされることのないよう、またその発言が日本人の意識に、日本の、というか大体において西側のマスコミが描く世界図が少しおかしいのではないかという疑いを呼び起こしてくれるのではないかと願いたい。

  その役人というのは舛添東京都知事。そして、シベリアの町トムスク訪問で舛添氏が記者団を前に明言した、恐ろしいと同時にロシアでは知らぬものはないという真実とは、日本は米国の圧力を受けて対露制裁を採らざるをえなくなったということだ。
   真実を語ることは民主化された、しかし米国に耳を傾けざるを得ない国、日本においては安全な行為ではない。2009年に首相に就任した鳩山由紀夫氏は、米国に依存した日本の外交政治の欠点を認め、これを修正すると語ったことは記憶に新しい。結果、鳩山氏が首相の座にいたのは一年足らずで、沖縄普天間基地の移設問題で突然米国と折り合いがつかなったために退陣に追い込まれた。
  舛添氏の忌憚のなさが都知事の椅子の命運を賭けた行為にならぬよう祈りたい。またトムスクで漏らされた、日本には害をもたらす米国への依存というあからさまな発言が、日本国民の耳に届き、世界情勢についての政治やマスコミに吹き込まれた解釈ではなく、現実の意味を考えるべきと思わせてくれるのではないかと信じたい。そして対露制裁発動の現実的な原因についても考える必要がある。
   日本人はロシアがクリミアを併合したとして憤慨しているのだろうか? だが舛添さんも次のように認めておられる。「ウクライナとクリミアの帰属については、クリミア半島の歴史は日本人になじみがなく、日本ではなぜロシアがこの問題に特別な関心を寄せるのかあまり知られていない。ロシア側には、国際社会に自国の立場をもっと説明していただければ。」
  それではご説明いたしましょう。そもその何百年にもわたりロシアに帰属していた領域は占領といってはならないのだ。しかも過去23年間、この領域に暮らす市民は再びロシアの構成体に戻ることだけをひたすら夢見てきたのだから。そしてそれは現実に起こった。クリミアの市民の意思によって。ところがロシアには制裁が発動された。
  日本人はロシアがウクライナを相手に戦っていると思ってか、それとも親露的分離主義者に武器を供与していると思って憤慨しているのだろうか? だが米国人でさえこれに関して証拠となるものはないもないことを認めているではないか。ウクライナ軍と、事実上違法に武力で権力を奪った非合法なキエフ政府から派遣された傭兵隊に対して戦っているのは、この権力を認めないとするウクライナ南・東部の住民なのだ。たしかにこの住民らをロシアからのボランティアたちは支援している。それは元医師、エンジニア、企業家、労働者などのひとたちだ。たしかにそんな中にはプロの軍人も特務部隊の隊員も存在している。だがウクライナのナチス政権の側にも米国、ポーランド、スウェーデンからのプロの傭兵はいるのだ。過去にはロシアの、いや正確をきせばソ連の義勇兵が米国人と肩を寄せ合い、スペインでファシストに対抗して戦ったこともあったではないか(ヘミングウェイの『誰がために鐘はなる』を読んでもらいたい)。中国においても日本の占領軍に抵抗した歴史はあった。そのときは米国とロシアはイデオロギー上は敵対者でありながら互いに制裁を発動することなどなく、この吹聴されない軍事協力を高く評価したものだった。なのに、そんなロシアに対して制裁が発動されたのだ。そして今、プーチン大統領が紛争当事者どおしを和解させ、内戦(ウクライナ南・東部で展開されているのは「反テロ作戦」でもなんでもない。まさに内戦なのだ)を停戦にいたらせるための現実的なプランを提案しても、西側は新たな対露制裁を発動せねばならないという始末。
  これが意味するところはただひとつ。対露制裁はウクライナ情勢とは何の関わりもないということだ。これは、ロシアがウクライナの危機に何の関わりも無いことを完全に同じである。少なくとも、ロシアが危機の原因となったわけではない。ウクライナの危機は、リスボンからウラジオストクまでを覆う経済圏を統一し、米国の強力なライバルとなるチャンスを秘めていたロシアとEUに経済的打撃を加えるきっかけ、手段にすぎない。この真実を隠すためにロシアに、非合法クーデター後のウクライナ南・東部に到来した流血のカオスの責任が着せられたのだ。
  つい最近までロシアにマレーシア機撃墜の責任があると非難されていたが、今はこの件についてはみなが口を閉じている。これは真犯人が確定したからに違いない。ひょっとすると、ウクライナの悲劇を起こした張本人の名も近々挙げられるかもしれない。こうした望みがもてたのも、舛添東京都知事の勇気ある発言のおかげだ。舛添さんは日本高官の中では先駆けて真実を恐れぬ行動をとってくれた。
続きを読む: http://japanese.ruvr.ru/2014_09_05/276901572/
転載以上

筆者コメント


今回起きている世界情勢は今までの世界的な既得権益の打破にあり、その最先端で戦いに挑んでいるのがロシアを中心とするBRICsであると考えている。

既得権益は・・・・・・一般の人にわかりやすく表現すると

近代から脈々と力を蓄えてきた金融
金融の力を受けて活躍する戦争主義者
金融の後ろ盾のある石油資本・食料資本・なぜか売買されるCO2利権
金融の力を受けて当選させてもらえる政治家
金融に支配されるグローバル企業
そのオコボレをもらっているマスコミ
その背後にいる広告代理店

紫文字の連中によって
舛添氏がこれから突然死するか舛添氏のスキャンダルの暴露報道が出てくる可能性が高い。

その時はこのBlogを思い出して欲しい。


ついでにこのBlogが突然閉鎖もあるかもね。法令違反しないように、安全運転しとこうっと。

過去では、筆頭に上げられるのが中川昭一氏かな。

何のこと?と思った人は

中川昭一 泥酔会見
中川昭一 自殺

で検索してみてね。

最近では・・・テレビ朝日の報道ステーション、岩路記者が亡くなったとの報
これに関するリンクが次々消されている!!
この記事もやばいか?

なので転記

昨夜、いっぱいやっていたら、
よういっしょに仕事してた、
テレビ朝日の報道ステーション、岩路記者が亡くなったとの報が
飛び込んできた。
絶句やった。

原発報道、テレビでは、岩路記者の右に出る記者はおらんかった。
テレビ局の中には、TEPCOにとりいって、原発独自取材を目論む
ヤツ、けっこといるんやって。
原発、ヤバイと報じる岩路記者。
風当たり強いことあったそう。


けど、岩路記者は、まったくTEPCOにとりいるような
かけらもなく、被災者目線で報じていた。
今年3月の福島の甲状腺ガン問題を報道ステーション
でやったのも岩路記者。
聞いた話やけど、古舘キャスターも、高く評価していたそうよ。

ワシと原子力ムラの陰謀もやった。
福島のデタラメ除染も、いっしょに報じた。
こないだも、広島の被災現場のことや、次にいっしょに
やろうってしていた、新しいネタの話をしたばっかり。
いまも、信じられんです。
なんでやのん?
しかも、自殺とは。

ご冥福をお祈りしますm(_ _)m

追記
岩路記者のご逝去について、たくさんのメッセージが
寄せられました。
私は先に書いた内容の情報しかを持ち合わせて
いません。
そないな状況なので、これ以上、なにもわかりません。
いろいろな話が出ているようですが、ご遺族もいらっしゃいます。
そのような中で、仮定で話をするような気持ちにはなれません。
いっしょに仕事をし、ネタを追っかけ、権力と戦ってきた同志として、
ただ、涙するばかりです。
岩路さん、ありがとう、おおきに。
ご冥福をお祈りいたします。

転記以上

同様のことを伝えるBlogを以下に
http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-4446.html

その内容転記
<再掲 このままテキストごとシェア可能>

「報道ステーション」の岩路ディレクターが自殺との報道。

しかし、この人に取材を受けた知人は「身の危険を感じている。私が死んだら殺されたと思ってください」と彼から聞いたという。

このような事件を皆で注視すること、多くの人が知ることで、抑制になるし、警察にもマスコミにもプレッシャーをかけることができる。

転記以上

筆者の考えは突飛に見える人が多いのは感じるが、あえて今回いい機会なので皆さんにこんな考えかたもあるんだね。へぇ・・・・って感じでも良いので発言した次第です。

再度言うが、俺は共産党も支持しないし、共産主義者でもない。
社会党員でもないし、社会主義者でもない。
資本主義者でもない。

この記事に限り魚拓を取っていただけるとありがたい。
これ以降Blogの更新がなかったら拡散して頂きたい。

単に魚拓の貼付けならググれないのであなたの身は安全だと思われる。


にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村 Subscribe in a reader

2014年9月5日金曜日

八の字練習!楽しいぞ

説明が苦労するなーーと思っていたらw
以下のurlを発見したので手抜き説明。

http://gsx-r.tatsuwo.org/figure_of_8/figure_of_8_2.html

http://gsx-r.tatsuwo.org/figure_of_8/figure_of_8_3.html


以上の説明で不足している点だけをここでは書きます。

注意点をいくつか・・・・・

 コケてもいいように長袖、長ズボン、グローブ着用で臨んでください。
 始めて実験する時は広すぎるくらいのコースでやってください。
マンホールのあるようなコースは避けて下さい。
 白線が引いてある場所も避けてください。


姿勢
以前に話をした通リ、バイクの前後の重心で左右の重心点に体も頭も目の位置もあることが必須です。

その状態になっていないとバイクの動作が不安定になります。

目線
そして目線はバイクの目的方向を早めに捉えること。

腕の手の使い方
ハンドルは力いっぱい握ってはダメ。
あくまでもハンドルを軽く固定することだけに腕の力を使うだけ。
慣れてくるとハンドルかけている手の力もほとんど要らないことに気が付きます。

ステップに乗せている足
特に重要なのは旋回している外側の足!その足からステップを離さないどころかよりいっそう体重を足にかけるようにすること。
慣れてくると旋回している内側の足の力はほとんど要らなくなります。



下の動画はインストラクターかな?
かなり上手です。
良く観察してみてください。バイロンを中心にしてまあるく回ってないでしょ。
このコース取りが正しいもので余裕のある運転が出来ます。



一部の天才は例外ですが、一般人は科学的に考えた練習をすれば必ず効果は出ます。
この技術を使って安全にコケる練習と安全な回避動作の練習が出来ます。

万が一コケた時は素直にこけてください。
無理に支えようとしたり、変な力を入れると大怪我をします。
勿論!低速から練習してくださいな。

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村 Subscribe in a reader

2014年9月4日木曜日

急制動テク

5.出来る限り短い距離で止まるに関してのテクに関しては重要でかつ中途半端にやると危険なので、また後で公開します・・・・の続き

出来る限り短い距離で止まる

とりあえず、初心者はもちろん中級者も全部を読み込んである程度のイメージが出来てから試行してください。

下半身はタンクのあるバイクは膝でいつもより少し力を多めにして挟み込む。
ファミリーバイクは内股の太もも部分より股に近い部分で腰掛けるシートを挟み込む。

注意点をいくつか・・・・・

コケてもいいように長袖、長ズボン、グローブ着用で臨んでください。
始めて実験する時は絶対にコーナリング中は避けてまっすぐの道またはまっすぐのコースでやってください。
マンホールのあるようなコースは避けて下さい。
白線が引いてある場所も避けてください。

仲間を見つけて遊び半分から始めると長続きします。
上半身の力は前のめりになる体をハンドルを使って支える程度にしておこと。

ホンのチョットしたコツがあります。
後輪ブレーキを先にかけて、それから前輪ブレーキをかけ始めることでバイクの姿勢が安定します。

初めは前輪6、後輪4くらいの力加減でしてみて体を慣らしてください。
安定し始めたら
前輪7、後輪3
更に慣れてきたら徐々に前輪の比率を高めて行きます。
最終目標は前輪8,後輪2

ブレーキを掛けるとともに、身体が前に移動しようとする力がかかる。
そこで上半身に力を入れたり手や腕に力が入ったら即コケします。

その練習の間に必ず前輪のスリップを経験するはずです。

前ブレーキをかけ過ぎると前輪がスリップして左右に流れるのです。
そこまで行ったら前輪ブレーキのかけ過ぎなのですが、そこで慌ててはダメ。

かるーーーく前輪ブレーキに掛けた力を抜くとスリップを始めた前輪タイヤがグリップを取り戻します。
意外とこけなくなってきたんじゃないかな?ってなるまで何度かコケるかもしれません。
反射神経のいい人はコケずにここまで来たらおめでとう~。

一般的にバイク乗りを見ていると、前輪のブレーキの甘い人が大多数です。
この状態では自分では急ブレーキをかけたつもりが意外と停止までの距離がながーーくなってしまっています。
その結果、止まりきれずに車とガシャン!!!とかあり得るんですよ。

バイクで事故を防ぐコツ

周りは全員敵!の感覚で走ること。
4輪は思いつきで曲がったり止まったりすることがよくあります。そういう行動にも慣れましょう。

急ブレーキで止まる。

止まれなそうなら急旋回を使ってコース変更をする。
急旋回をするときはミラーを使って後ろから突っ込んでくる車がいないか確認が必要です。

最後に初心者の人に注意点

身体が温まるくらい準備運動をして、柔軟体操をしてから臨んでください。
初心者の人は雨の日は避けてください。
路面に油のシミがあったりしたらそこの場所の走行は避けてください。

中級以上の人も含んだ注意点
晴れの日に慣れたら、雨の日でもチャレンジしてみてください。恐ろしい体験をするかもですが
それが出来ないなら危険な時のブレーキに甘さが出てきます。是非体験しておいてください。
この時も初心に戻って前輪6、後輪4くらいの力加減からやってみることをお勧めします。

その際の注意点は以下に
マンホールはとりあえず避けて下さい。
白線が引いてある場所もとりあえず避けてください。

思い切りが良すぎると瞬間に前輪がロックしてどっかに飛んでいきます。思い切りの良すぎは危険です。
徐々にレベルアップを目指してください。

俺はうまくなった!!!と思ったら
これから先は例外に近く前輪4、後輪6くらいの力加減から始めてください。
努力目標は前輪6後輪4
この後は最終目標はわかりません。

なぜかと言うとバイクによって前後の重量比が違うからです。

最初は白線があるコースをみつけてヤッてみましょう。
マンホールもねw
これは怖いよーーーーーー
次は砂利道

次は雪の日
この場合の努力目標は前輪5後輪5
うほっうほっ!!!!!なくらい滑りますw

どの局面でも滑るのが楽しくなってきたら相当腕が上がってきています。
ご無事をお祈りいたします。

雪道・凍結路
これは・・・・・・筆者はバイク移動はお勧め出来ません。

と!言いつつ軽井沢までCB750で雪の日に結婚式に参列するために出かけたアフォな奴がここに居ますがw
さすがにオンロードの大型二輪は俺だけだったorz。
若い時って無謀さもあるんですよね~と言い訳しておきます。

最後にこのページを見ている人の中で中型免許以上を目指している人のために・・・・
急制動
http://blog.livedoor.jp/fxhiro-bikers/archives/1002573013.html

中型免許・大型免許をとるテクを話している指導教官のBlogです。

因みにーーー俺のBlogは自然死するまで二輪事故で死亡しないためのBlogなので全く立ち位置が違うことに注意してくださいな。
この内容を実行できるならそこそこ長生きすることは俺が保証します。

バイクの内容に限っては質問に解答を致します。
理由はバイクの死亡事故を減らしたいからです。

ぁ・・・・・・俺バイク屋じゃないからね。
利益なんぞ考えてないタダのバイク好き。

次は八の字走行に関してお話しましょうね。

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村 Subscribe in a reader

2014年9月3日水曜日

バイクを安全に乗るテク

最初に言いますが、お気軽にバイク(ファミリーバイクも含む)に乗るのは反対です。

ある程度の覚悟を持って乗らないと痛い目に合う。
場合によっては自分の死が待っている。

しかし、それを乗り越えたものだけが得られるものがあるのは事実で(俺もそんな口)だからこそ、この文を書き始めたわけね。

バイクってのは車優先の道路事情やら交通事情で考えると明らかに弱者です。
その弱者故に、その弱者のことをよく知ることは4輪に乗った時に弱者の特性を知った運転が出来るようになれます。

その特性を知らないまま、バイクに乗らずに4輪に乗った場合、運が悪いと左折の巻き込み事故とか自車の右折と対向車バイクとの出会い頭事故とかは防げます。
また、バイクならではの開放感もすばらしいものです。
それに取り憑かれて安全運転の県大会優勝で、全国大会までいったあふぉな俺です。

さて前置きはこのくらいにして・・・・・・

以下の話はバイクで死なないためのテクの一部です。
バイクを始めて乗る人はもちろん今までバイクを乗っていた人も自分の運転を改めてCHECKしてください。

ただし、練習場所はちゃんと選んでくださいね。
車両の出入りの少ない広い駐車場とか広場とか他の人や車を巻き込んだり巻き込まれないと予想される場所で練習してください。

もちろん練習に夢中になるのは良いですが、いつのまにやら他車とぶつかったなんていうことにならないような気配りだけはしてください。

バイクの運転テクニックとして必要な最低限の技は以下の1点だけです。

1.必要最小限の膝または内股を締める力だけで上体と視線を安定させる。

そのことが出来るだけで以下の4点が出来るようになる。

2.まっすぐふらつかずに走る
3.小さく回る
4.左旋回から右旋回へ・・・そして右旋回から左旋回へ素早く進路の切り替え(これを左右の切り返しという)
5.出来る限り短い距離で止まる

簡単な事なようでこれらは難しい。
1.の項目はすべてに通用する基本技術なのです。
バイクにおける自然体とも言えるもので、この技術は柔道、スキー、テニス、などほぼスポーツの全てに共通する基本的でしかも体得するのが難しい技術です。
スポーツの上級者はそれを会得している人が非常に多いものです。

自然体とは何者かをまず説明する必要があります。
外から自分に力が働く場合を想定してみてください。

例えばあなたが立っている時に前から他人に手でドン!と肩を押される。
後ろから同じように押される。
左からも同様に押される。
右からもね。

この時、自然体が出来ているとそんなにふらつきません。

この自然体の重心位置は以下の様な構造になっています。

足の平の土踏まずに重心を置く。
かるーく身構える感じで足首をちょっと曲げて固定し、膝でショックを吸収する。
その上の重心位置は腰です。腰の断面の中心部の背骨と骨盤をつなぐ位置が正しい重心位置。
そこから上の上半身は腰骨に乗っける感じ。
首の骨の中心位置、頭の中心位置がその上に乗っかる。

この位置取りが出来ると旋回中も安定した重心のキープが出来るようになります。
旋回中はバイクが傾きますが、その間もずっと体全部がバイクの重心位置に素直に乗っかるような体勢がベストです。

自然体が出来てないと、間違いなくふらふらして、場合によっては転倒します。

前からの力はバイクの加速のことと考えることが出来、後ろからというのは急ブレーキをかけたタイミングの状態。
左右の外力は急旋回をする上で重要な左右の体重移動を指します。

1.を最終目標に2.~5.の練習が必要とも言えるものです。
これを体得し始めると、メキメキ安全に早く走れるようになるものです。

言葉で表すとバイクの左右の中心かつ、前後の中心にいつも体の重心が存在できるように体を安定させること。

そのために、ガソリンタンクを膝の内側でかるくホールドしてあげるのです。
ガソリンタンクが膝の場所に無いファミリーバイクは太ももの内側でシートを挟み込むことで同様なことが出来ます。

そして上半身や腕・手は体を軽く支える程度の力しか使わなくすることが出来る。

初心者でマズイのは怖いと思う心の結果として、体全体、特に手や腕がこわばってしまうことです。

最初は言われてもワカラナイでしょうが上半身や腕・手は支える程度の力しか使わなくすることでバイクがいうことを聞くようになる。

バイクってのはそういう構造になっているのですよ。
その構造に逆らおうとしたり、無理やり力でねじ伏せるタイプを良く見かけます。
そんなことをすればするほどバイクは人の言うことを聞かなくなる道具です。

これが出来るようになると、がぜんと上体が安定し、その結果として頭の位置も安定し、さらにその結果として目の位置が一定の場所から動かなくなります。

基本はこれでOK。
人より安全に走れるようになっているかもね。


5.出来る限り短い距離で止まるに関してのテクに関しては重要でかつ中途半端にやると危険なので、また後で公開します。

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村 Subscribe in a reader

2014年9月2日火曜日

異常気象か正常か?(1)

異常気象か正常か?(1)台風の傾向・・・台風の発生数と大きさ



音声は上の場所より聞くことが出来ます。

一部の人から温暖化に関しての反論が来たので、言い訳代わりにUPしてみた。
因みに俺が主張するところは主題は「CO2犯人説はウソ!」ってことだけは発言しておきます。
これに関する話題はココでも触れられているので、見てない人は参照してください。

中部大学の武田邦彦教授のBlog(人によってはトンデモ教授と言われるけれど、筆者とすると真っ当な人だと思うんだけどねーー。少なくとも博学には間違いない。)

http://takedanet.com/2014/07/post_a404.html
より転載

 2014年7月7日、気象庁が「50年に一度の最大級の台風、7月では過去最大」と発表し、できたばかりの特別警報を発した台風8号が沖縄を襲った。家を出るときにNHKが報じる台風のニュースを聞いて、大阪のホテルに入った私はイギリスBBCが「10年来の大きな台風」と報じているのを聞いて、どちら(50年に一度か?10年来か?)が正しいのかと訝った。

ここでは、2014年の台風8号事件を中心として、気象庁やNHKがなぜ誤報をくり返すのかについてデータを見直すことによって解析を試みたいと思う。

・・・・・・・・・

最近、異常気象が起こると言われ、それはいわば日本の常識であり、マスコミの空気でもある。それは全体としてみたならば正しいだろうか? まず台風だが、これはかなり指摘されているように、20世紀の前半から中盤と比較すると最近、著しく台風が減少しているとされている。次のグラフは日本近海における台風の発生数だが、1960年代にピークを打った後、徐々に減少している。
Abnor01 

この減少は、1940年から1980年まで地球の温暖化が止まって気温が下がっている時期であり、その時期に台風が増え、その後、温暖化が進んだ1980年以後は逆に台風が減少するということを示しており、多くの研究者がコンピュータで予測している傾向と全く反対になっている。























特に温暖化の恐怖を示すために、大学の先生が「コンピューターで計算したら温暖化すると台風が巨大化する」というような結果を発表し、メディアが追従するという例がみられるが、コンピュータで台風の発生やその規模を計算するためには、複数の複雑な方程式を解く必要がある。

この場合の問題は、計算そのものにあるのではなく、計算の中に入れる具体的な数値である。パラメーターと呼ぶこともあるが、たとえば海からの蒸発速度、海の表面の状態、風の状態、気流の動く速度など多種類があり、そのパラメーターを変えれば結果を自由に変えることもできる。

また、大気は平面(2次元)ではなく、3次元なので計算のグリッド(細かさ)をどのぐらいにするかによってもかなり結果が変わってくる。つまりコンピュータの計算は、本当の事実を知りたいということを強く思うことが必要で、「こんな結果がほしい」と思えば、たとえ故意ではなくてもほぼ希望に沿った結果を与えるところが、これまでの多くの学問のトリックにコンピュータが使用された理由でもある。
Abnor02 

次に、年度別の詳細な上陸数を見てみることにする。少しグラフが醜いが横軸が西暦、縦軸が上陸した台風の数である。ちょうど戦争の終った1945年ごろからガクッと上陸数が減り、1960年に一度、増えた以後は歴然と少ない。グラフの中の線は、1960年以前と以後の平均であるが、20世紀の前半の方が明確に多い。



まず、第一の傾向は、「最近、50年ぐらい、大きな台風は経験していない」ということです。それが何を意味するのかは、まだ不明です。

(平成26718日)

武田邦彦
転載以上

武田教授の話に俺が補填しておきます。
シュミレーションの意味がワカラナイ人向けですけどね。

すべてのシュミレーションってのは元になる化学式や計算式や法則があってそれがないとすべての計算が出来ないわけ。

そしてその寄与率とかがハッキリワカラナイことがほとんどで、試行錯誤をしてこれなら現実に近い?って計算した結果を発表するわけだ。

寄与率とか変動率の数値を変えると全く別の結果が出てしまう。
だからと言ってすべてのシュミレーションを否定するわけではないが、すべてのシュミレーションは信じるべきではないってのが俺の言いたいこと。
地球環境なんて複雑系3次元の問題をシュミレーションで正答を示すってのはそう簡単な代物ではないってことですね。

前のBlogとの関連になるが、俺が温暖化に関して寄与率が高いと考えているのは太陽活動とそれによって変化する宇宙線(これに関しては丸山教授の意見)、そして原発の温排水が大きな影響があるんじゃないか?ってのが実は俺の主張だ。ただし!俺の主観だから信用しちゃならんよw

なぜ、こんな主張になるかという話はアチコチきょろきょろして仕入れた知識からなんだけどね。
自分的には割りと整合性が取れているかと思っている。

誰か原発立地から流れ出す温排水まで入れてシュミレーションしてくれんかね。。。。。
海水温度の変化はこれでかなり説明がつくのではないのかな・・・・・

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村 Subscribe in a reader

2014年9月1日月曜日

事故を起こさないためのアドバイス

事故映像
この場所は筆者の長女に宛てて書いた文章の一部です。

俺の息子がこれから遅まきながら免許を取得する予定なのと俺の顧客の人の息子さんで免許取りたての人がいて、その人向けのメッセージです。


もちろん!


一般の読者でそれに該当する人も含みますぜぃ!!


俺流?事故の現場を見せて警告する方法







 

慣れて来た時が1番危ない

大小はともかく、事故らなくなるまで、最低5年はかかると思っとけ。
その間は大人しくしとけ。因みに俺はそれが出来なかったあふぉですorz。

「自分以外は全て敵」
自動車運転中=理にかなってます
日常生活=精神が病んでます

「人を見たら疑え」
自動車運転中=ベストです
日常生活=友達いないんですね
人にされて嫌なことはしない。「みんなやってる」と思うと「みんな」のように事故る。

慌てるな
全ての道はローマとまでは行かなくてもつながっている。曲がり損ねたら先で曲がったり、安全なところでUターン。高速の下り損ない、1個手前で下りたらあきらめろ。
特に首都高では下りかけたら戻るな。700円で君は死ねるか?


物理学を学べ そして思い切り?も・・・・・
遠心力は重量の2乗に比例するから、1人増えただけでも大きく変わるよね。

4人・5人乗ってもちょいとアクセルふかせば走るけどブレーキは全然違うね。
 俺も免許取って3年位は、「ブレーキを強く踏むのはイケナイ事」の様な気がしてましたが、良く考えてみると、踏まずにオカマほったり、塀に当たるよりもはるかにましだという事に気づきました。
結局、必要なブレーキは思いっきり踏んだ方がいいと…
ABS搭載車ならこれはほぼ事実

その上をイケる技術を身につけられたらその限りにあらず。


自惚れるな
 絶対事故らないと言ってるのはまだ甘い証拠だね。
自分は運転が上手いと思い、同乗者にもそう言われつつも、事故る確率が0じゃない事を常に頭に入れてこそ、ほんとに上手いんだよ。


他人の車の挙動を観察せよ
車の挙動で乗ってる人の技術を見極めるのも重要な事だよ。
それが出来れば貰い事故も防げる。
 制限速度=安全
と思い込んでると危ないよ。
上手い人は郊外で80キロ出してても、市街に入ると状況に応じてゆっくり走る。
郊外で40キロ、市街でも40キロでは危ないんです。
 対向車線が渋滞で混んでる時。
その混んでる車の隙間から自転車とか車が飛び出して来る事もあるから注意。

遠くを見つつ・・・・・視線の端で直近の車も観察
自転車の運転と同じで、初心者のうちは遠くに視線がいきにくく運転に慣れるにしたがってより遠くの情報を得やすくなると思う。前方に車高の高い車や濃いスモークを貼った車等がいなければ2,3台前の車の動きがわかる。出来るだけ先の情報を得て、いろいろな場面を想定して運転すると事故の確率は減ると思う。
訓練でなんとかなる広い視野!!

他人を信じるな
他人を絶対に信じない運転をすればまず事故に巻き込まれない。
あらゆる可能性を考える。車のメーカーなどはこういった教育を従業員に対して行なってる。従業員が事故ったらしゃれにならんからね。ただでさえ朝夕の渋滞など、近隣から疎まれる存在だからさ。
JAFメイトなんかを見てるとそんな例が結構載ってるから、自分は大丈夫なんて過信しないで普段から良く見て考える事。

やはり考える事が基本。無自覚な奴は事故して当然。

 交差点内や交差点直前での進路変更は止めとくようにね。
右折車両(特にバスやランクル等のでっかい車)が交差点内で停止してる場合は,要注意。

自分が身動きとれない状態で事故に巻き込まれる例はいくらでもあるしね。(カマ掘られたり)

あと、住宅地は絶対に徐行しよう。子供の飛び出しは実際に遭ってみないとその怖さは判らないよ。30Km以上のスピードではタイミング的に絶対回避出来ない。


体験しよう
ABSがついてるなら,安全な場所(周りに車,人がいないところ)で実際に効かせてみるとよい.
初めてだとびっくりする人も多いはず.できれば晴れた日と雨の日両方.
雨の日は面白いくらい(怖いくらい)止まらない.

車内の荷物は固定しておかないと吹っ飛ぶ.

ABS無しの車で4輪ロックした時は一旦ブレーキを緩めて、ロックを解除すれば制動距離が短くなるが、怖くて出来ない…
そういう人は、一度経験をしておくべきとかんがえる。(但し!後続車があり得ない場所で実験ね)


いざという時 
緊急連絡先、保険証の写しは絶対忘れないこと。車検証か免許と一緒がいい。
事故したときは..
1.相手の状態確認と適切な処置
2.警察や、救急車の手配
3.ハザード、反射板の設置などの交通処理
4.目撃者の確保。名前、住所、連絡先、目撃内容の確認<-重要!メモすること
5.状況のメモやできれば撮影
6.示談は保険屋と一緒に、示談書は正規のものを用意すること。
もっとも、保険証や保険のガイドにもっと正確で詳細なことがかかれてるが。

あと、相手の名前や住所、連絡先、保険会社とその住所を調べ、保険屋へ連絡、同じ情報を相手に伝える。
状況証拠は、問題を認識したタイミングや、事故の瞬間の自分と相手の場所、行動、まわりの信号や車などの状況が重要。
そして、それを裏付けるスリップ跡や、破損状況を確認。
最近はスマホの写メ・音声記録なとは重要、使わない手はない。

大型車の後ろにはつくな、ついてしまったら間に何台か車を入れてしまうか車間距離を多目に取れ。大型車はなにしでかすか判らんし、視界も悪くなる。
特に信号変わり目なんかも分かりにくいので注意。

あとダンプは積荷が落ちてくるかもしれないので、絶対後ろにつくな。

常識だが、シートベルトは腰骨に当てよう。

腹だとボンレスハムになる。(内蔵破裂のことね
大事な人が同乗したならウルサイ!と言われてもシッカリ助言しよう
ただし!アタナが大事な人だと思っているから!ってことも言おうね

運転に慣れて来た頃を見計らって次のステップのオヤジの警告をします。


バイクの件も話すと長くなるのでーーーーこれは後でねw

実は筆者は自動車部でバイクキチガイだった・・・と、この際、告白しとくねw



にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村 Subscribe in a reader